« 2021年5月 4日 (火) | トップページ | 2022年5月 3日 (火) »

2021年5月 5日 (水)

elmo開発者、瀧澤誠さんインタビュー

――今回、一番力を入れたことは?

 

瀧澤「定跡の作成というところですね。今回コンセプトとして「定跡が勝つ上でより有効な手段」と認識していて、それを示したいなと思って、かなりの時間をかけて定跡の作成をしていました。今回、大会の中でその優位性をあまり示せなかったのは残念だったんですが、今回作った定跡に関しては公開してブラッシュアップを進めていきたいと思っています」

 

――初手▲5八金といった手にも対応されていました。かなりの変化が入っているということなんでしょうか?

 

瀧澤「そういう意味ではあまり広くはないです。ただ、定跡を外してくるっていうところは想定に入っていて。初手と2手目に関してはだいたいどのような手を指されても、なんらかの定跡として反応するような状況になっています」

 

――この定跡の作成にはどれぐらいのお時間がかかったんでしょうか?

 

瀧澤「だいたい休日は定跡を作っていたというのが(昨年の)6月、7月ぐらいから年末年始ぐらいまで。休日はほとんど作ってました」

 

――うわっ!(Zoom参加者一同びっくりした表情)

 

瀧澤「実際対局した棋譜を生成して、それを見ながら定跡としてどう採用していくかっていうのも、そこは手動でやるところでして。そこにすごく時間がかかった。これからは自動化していこうと思うんですが。いい勉強になりました」

 

――全部コンピュータ任せってことではなくて、かなり人間の手が入っているということなんですね?

 

瀧澤「そうですね。一通り対局したグラフは全部見ていて。たぶん1万局ぐらい」

 

――おお・・・。今回使用したハードウェアはどういったものだったんでしょうか?

 

瀧澤「AWSのC5のメタルですね。vCPUが96あるもの、1台だけです」

 

――優勝賞金のドスパラポイント50万円相当(株式会社サードウェーブ提供)は何に使われますか?

 

瀧澤「まさか優勝すると思ってなかったんで、正直、何も考えてなかったです。50万ポイントもあると、高いCPUか高いGPUか、どっちかかな、と考えています」

 

――優勝したということで、ドスパラさんの方からおそらくソフトを乗せてくれという話しの交渉(優勝ソフト等を搭載したPCの商品化についての相談)があると思うんですが、それに対してはどういう応答をする予定でしょうか?

 

瀧澤「それは『elmoでよければ是非』っていう感じです」

 

――2017年に初優勝し、今回2度目の優勝をされましたけれども、今後はどのような目標を持って開発に臨まれますか?

 

瀧澤「正直言うと『そろそろ引退かな』と思った節があったんですけど、優勝してしまったというところもありますし、定跡作成するっていうところがちょっと中途半端な状態なので、そこを作っていきたいというのがまずあるところ。あとはディープラーニング系もちょっとやりたいなと思っているところがあってですね。どっちの方向に行くか。とりあえず定跡の生成、手動でやってるところを自動化して、誰でもアクセスできるようなところに定跡を置いていきたいなと考えてて。それを使って将棋の学習とか、ちょっと使えるかどうかわかんないですけど、そういうことができればいいなと考えています」

 

――(ディープラーニング勢の台頭もあって)「NNUEは終わった」という声もどこかから聞かれましたが、終わってませんか?

 

瀧澤「そうですね、まだ大丈夫だと思います(笑)」

 

――7月開催予定の電竜戦に参加の予定はありますか?

 

瀧澤「はい、出場したいと思います。よろしくお願いします」

 

――本大会では今回2度目の優勝。3度目、4度目と優勝回数を増やしていく意気込みはありますか?

 

瀧澤「そうですね(笑)。今回、ドスパラ様から50万ポイントいただけるということですし、いいなと思ったので、次回も優勝できるようにがんばっていきたいと思います」

 

――来年もぜひ期待しています。ありがとうございました。

| | コメント (0)

elmo優勝!

31_20210505180001

elmoが最終戦で勝ち、競争相手のPALが敗れたため、優勝が決まりました。

29

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

Ryfamate勝ち! PAL負け!

28_20210505172501

▲Ryfamate-△PAL戦はRyfamate勝ちでした。elmoが勝てばelmo優勝です。

| | コメント (0)

7回戦、PALは勝てば優勝

27_20210505170501

7回戦▲Ryfamate-△PAL戦が始まりました。PALは勝てば優勝決定です。

| | コメント (0)

6回戦終了

26_20210505164001

優勝争いはPAL(5勝0分1敗)とelmo(4勝1分1敗)の2者にしぼられました。

 

| | コメント (0)

Qugiy、優勝の可能性なくなる

24_20210505163001

▲Ryfamate-△Qugiy戦。図で先手は持ち駒がないので△5九馬▲6八金△8八銀以下の詰めろになっています。ここで▲7九金がRyfamateの妙防でした。

25_20210505163301

最後は163手でRyfamateの勝ち。Qugiyは2敗目を喫し、PALとelmoは勝ったため、優勝の可能性がなくなりました。

| | コメント (0)

5回戦終了、PALがトップに

23

首位攻防戦の▲Qugiy-△PAL戦はPALが152手で勝ち。4勝1敗でトップに立ちました。

| | コメント (0)

5回戦進行中

 

21_20210505151501

▲elmo-△白ビールはelmoが勝ちました。

 

| | コメント (0)

5回戦、トップ争い▲Qugiy-△PAL戦

19_20210505145601

トップを争う▲Qugiy-△PAL戦が始まりました。戦型は角換わりです。

20_20210505151301

終盤戦。ここからPALは△6九馬(取れば△5九飛から詰み)▲8八玉△8六香(詰めろ)と迫って優勢です。

22_20210505152001

最後は152手でPALが勝ちました。これでPALは4勝1敗でトップに。Qugiyは3勝1分1敗です。

| | コメント (0)

4回戦終了、Qugiyがトップ

18_20210505144301


Qugiyが3勝1分でトップに立ちました。





 


 

| | コメント (0)

4回戦、千日手相次ぐ

16_20210505140401

「人間界ではどちらかが打開します」(三枚堂達也七段)

▲elmo-△Qugiy戦は難しい局面で千日手が成立しました。

17_20210505140901

▲W@nderER-△大将軍も千日手です。

 

| | コメント (0)

PAL3連勝

14_20210505135201

▲PAL-△DaigorillaEXは相掛かりで序盤から激しい戦いに。図のようにPALは自陣飛車を打ちました。

15_20210505135401

最後は177手でPAL勝ち。これで3連勝です。

| | コメント (0)

3回戦終了

13_20210505133801

PALとQugiyが3連勝です。

 

| | コメント (0)

Qugiy、宣言勝ちして3連勝

12_20210505133101

▲Qugiy-△W@nderER戦は相入玉。駒の点数は▲34点-△20点で、Qugiyが宣言勝ちしました。これで3連勝です。

| | コメント (0)

千日手引き分け

11_20210505130301

3回戦▲Ryfamate-△白ビールは千日手成立。指し直しはなく、両者0.5勝です。

 

 

| | コメント (0)

2回戦終了

10_20210505120101

 

 

 

| | コメント (0)

2回戦進行中

07_20210505112101

W@nderERは初手▲5八玉。

08_20210505112401

大将軍はネットワークトラブルで時間切れ負けに。

09_20210505113001

▲elmo-△Ryfamate戦。図で▲8八金が絶妙のしのぎ。

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

1回戦終了

06_20210505110001

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

DaigorillaEX、宣言勝ち

05_20210505104401

▲大将軍-△DaigorillaEX戦。両者は互いに入玉して、駒の点数は▲23点-△31点。DaigorillaEXは宣言して勝ちを収めました。

| | コメント (0)

1回戦、白ビール-Qugiy

02_20210505100201

二次予選1位通過の白ビールは8位のQugiyと対戦。序盤から大乱戦に。

03_20210505101701

最後はQugiyが勝利。白ビールは今大会初黒星。

04_20210505101901

| | コメント (0)

3日目、決勝リーグ開始

01_20210505094601

振り駒で先後決定。

| | コメント (0)

« 2021年5月 4日 (火) | トップページ | 2022年5月 3日 (火) »