エキシビション第1局
エキシビション第1局の加藤幸男アマ-棚瀬将棋戦は16時50分から、
エキシビション第2局の清水上徹アマ-激指戦は17時30分から開始予定です。
(棚瀬さんはわずかな時間を生かして、エキシビション用に設定を変えているようだ)
(振り駒はと金が3枚出た)
(やや緊張した面持ちで駒を並べる加藤アマ)
振り駒の結果、と金が3枚出て棚瀬将棋が先手となりました。
17時になって対局が開始されました。
棚瀬将棋の初手は▲2六歩。以下は相掛かりに進みました。
棚瀬将棋は中原十六世名人が得意にしている相掛かり早繰り銀を選択しました。
しばらく進み、加藤アマが壁銀を解消するために△3三歩と合わせました。
歩損しないために▲3三同歩成が普通ですが、△同銀と取られて好形にされてしまいます。
そこで、棚瀬将棋は▲4六飛と回り、壁銀を相手にしない考え方で攻めを狙いました。
上の図から▲4六飛△3四歩▲4四銀△3三銀▲4三銀成△同金左▲6一角と進んで下図となりました。
この角打ちは5二金と4三金に狙いを付けた厳しい手。
この局面を見て村山五段は「先手を持ちたい気がします」
後手は▲2二歩△同銀と再び壁銀になるような展開は避けたい。
そろそろ反撃に移りたいところです。
加藤アマがこの局面で考えています。加藤アマが長考中に1手30秒の秒読みとなりました。
勝又六段と清水上アマは△6三角▲7一銀△7二飛と受ける手を検討していました。
(勝又六段と清水上アマによる検討が行われている。動画で配信されていますのでご覧ください)
この局面を見て、村山五段が「先手がいいような気がします」
加藤アマは上図で△4二金と受けましたが、▲3四龍が詰めろ銀取りになっています。
加藤アマ、豊富な持ち駒で反撃を狙いたいところです。
上図は59手目の局面から△4二金▲3四龍△3三金▲3五龍△3四銀の局面。
ここで▲同龍が強手。
以下△同金の1手に▲4三銀と厳しい両取りをかけました。
棚瀬将棋、勝ちを見切ったか。
| 固定リンク
« 最終戦開始 | トップページ | 棚瀬将棋、勝利! »
コメント